fc2ブログ
東京横浜で営業やってから長野に転職。長野生活満喫中、、、長野県に引っ越してきたので、長野県のどこどこへ行ったみたいな情報も書き込んでいけたらいいな。趣味でごく稀にクロノ・幻水等のゲーム曲アレンジやオリジナル曲作りとかをしたり・・・。SoundCloud:http://bit.ly/nf8Fy3Prog House,NewAge,Easy Listening,Pianoなどが好き。
 近年参加したCD(固定記事)
2037年01月01日 (木) | 編集 |
備忘のために、過去に参加したCDをいくつか書いておきます。

・Session In Precious Alcohol
http://www.phista.net/cd/s_ipa/

お酒をテーマにしたコンピCD。

ルール(下記どちらか)
曲のどこかに必ず「グラスにお酒を注ぐ音」「缶ビールを開ける音」など、
飲酒をイメージできる音を収録すること。
生演奏(リアルタイム録音)を必ず入れること。また、その際に必ず
お酒を飲んで大分酔った状態で演奏すること。



・もぜコン/アレンジコンピCD
http://mozeen.com/cd_mozecon.htm
mozellさんのオリジナル曲を皆でアレンジしたコンピCD。

・12colors〜しあわせのいろ〜
http://www.tiara.cc/~blueblue/12colors/
「幸せの色」をテーマに、12人がそれぞれ感じる幸せを曲で表したコンピCD。

 下半期たくさん聞いた曲や、今年やったゲームなど
2019年12月30日 (月) | 編集 |
気づけば1年もあっという間に終わる。。
仕事では結構頑張れるんですが、プライベートの休みになると、
「あれもやりたい」「これもやりたい」って思う割にダラダラしてしまい、
休みも気づいたら終わってしまう…という悲しい結末を何度も迎えてしまいました笑

近年は長野に移住してから、
長野というフィールド開拓(単純に休日のお出かけ)に一生懸命で、
なかなかいろんな曲を聴く時間も少なくなってしまいました。
とはいえ、時々ウォークマンを通勤中に聴いたりするので、
今年の下半期・7月以降にたくさん聞いた曲は何かな~と思って振り返ってみました。

7月以降に一番聴いたと思われる曲は…

Sam Hughes - Love (Z8phyR Remix)
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=7JG0HcYWuZs


Beatport
https://www.beatport.com/track/love-z8phyr-remix/9922724

この曲が個人的に今年下半期、というか今年一番聴いた曲かな。
前半はほとんど曲を買わなかったので、Progもあまり聴いていなくて。
9月に買ってからほぼずっと毎朝通勤中に聞いていたと思う。
音や展開、BPMなど全てが個人的に大好き。
何かのエンディングで流したい…そんな感じです。

次に聴いた曲は…

Roald Velden - Paper Planes (Ryo Nakamura Remix)
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=Yb0gduKdA0M


Beatport
https://www.beatport.com/track/paper-planes-ryo-nakamura-remix/11006800


Ryo Nakamura - Mystic Forest (Original Mix)
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=YfdA42Noc-4


Beatport
https://www.beatport.com/track/mystic-forest-original-mix/8809540

この2曲。
相変わらずこの方の曲は超好きです。

朝の通勤時にはこの3曲を順番にリピートして聴いていることが多かったと思う。
僕は一度好きな曲ができると、
ずっとそればっかり聴いているクセがあります、、、

来年も時々beatportでレーベルの過去曲を一気に掘って好きな曲を発掘したり、
Mixを聴いたりして好きな曲に出会えるといいな~


-----

僕はあまりゲームをやらないのですが、
今年は2本ゲームをプレイしました。
両方ともPS Vitaでやったのですが、
1本目は「朧村正」。
もともと三国無双などのアクションゲームが好きなので、
これならサクサクっと、かつストレス解消になるかな~と思って買いました。

アクションとしても楽しかったですし、ストーリーも大好きで、かなりはまりました。
あと背景の絵がメッチャ綺麗で好きでした。

2本目は「ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争」。
1997年頃最初にスーファミで発売され、
そのあとPSに移植&リメイクされたのが「~獅子戦争」。

結構ネット上でのお知り合いの皆様はやったことある人が多くて、
どんなゲームだったんだろうな~と気にはなっていました。
PS Vitaでのダウンロード購入&プレイが可能だったので、
思い切ってやってみることに。
結果、めちゃめちゃハマってしまい、72時感くらいはプレイしていたと思います。
休日引きこもってゲームしてることが多かった…笑
ジョブを鍛えすぎて、ラスボスもほぼノーダメージでしたが…笑

当初の発売から20年が経っても人気のゲームなんですね。
クリアした後、「主人公たちどうなっちゃったんだろ…切ない…」と検索したら、
開発者のインタビューで「全員生きてるよ」という公式設定を知って、
とてもホッとしました笑

僕はあんまり時間の使い方がうまくない(やり始めたらクリアするまでそればっかりやってしまい他が疎かになる)ので、
2本が限界かな笑
昔のゲームだと、アークザラッドとかもやってみたいとは思っていますが、、、

----

来年はどんな年になるのかな~
相変わらず、休日には「あれもこれもやりたい!」って思いながらグータラして、
後から後悔する日々が続くんだろうな~
まあ、それもいいか…笑

 家にあるレッツノートNX3をCrusialのSSDに交換した
2019年06月16日 (日) | 編集 |
CYMERA_20190616_170439.jpg

去年、企業のリースアップ品と思われるレッツノートNX3を買って、時々休日に持ち歩いています。
スペック的には第4世代CPU core i5 4300U、メモリ4GBなのでそんなに苦労しないのですが、立ち上げるのが少し遅いような気がしてきた。
なので、少しでも起動から使い始めるまでを早くするために、HDDからSSDに交換してみることにしました。
出かけた先でネットしたりちょっと文書触ったりする程度なので容量もあまりいらないし、SSDが安くなってるというのも決め手です。
完全にPC素人なので情報収集からやりました。

SSDはどれがいいのかな~いくらくらいなのかな~というのを価格comで見はじめたのですが、まず規格が分からない。
調べたら結局我が家のは普通の2.5インチで良さそう、というところが分かりました。

次にどのメーカーのがいいのかな~とか思いながら、価格comの機種名でググったりしてこちらのサイトのSSD記事を参考にしました。比較や単体レビューなど分かりやすくてよかった。

ちもログ>ホーム>SSD
https://chimolog.co/category/ssd/

うち、各SSDを比較した記事(記事紹介文上は「5個」とありますが、実際は6)

【最新版】オススメなSSD「6選」:自作歴23台が解説する

SSDを選びたいけど...「種類が多すぎてどれを選べば良いのか分からない。」と感じているPC初心者向けに。自作歴が23台ほどある自作erの筆者が、人にオススメしても構わないと言えるSSDを用途やシーン別に5個ほどまとめます。性能や推奨する理由も詳しく解説するので、SSD選びの参考になれば幸いです。



WDのBlueやインテルのものも、調べていたときに候補として上がったので、ここのサイトで実際に速さや温度などを比較しているのを見て参考にしました。

このサイトだと、一番のおススメは「Samsung 860 EVO」ということだったのでそれか、評価が次に高かった「Crucial MX500」にしようと思って価格comを見たところ、Crucial MX500の方が1,500円くらい安かった(250GBで4,300円ちょい)ので、そちらに決定。
もしメインPCでガッツリ使うなら、次はSamsungのにしてみようかな。

実際の作業はこちらのサイトを参考にしました。
同じレッツノートのNX系とCrucialのSSDだったので・・・
ただ、記事にあるようなHDDケースは買っていません。安いケーブル買って代用した。

CF-NX2のSSD/HDDの換装手順とおすすめSSD

CF-N10があるにもかかわらず、中古で買ったパナソニック製のノートパソコン CF-NX2。SSD240GB版のCF-NX2を買ってきて、別に大容量のSSDを買ってさっそく換装しました。この記事では私が行ったCF-NX2のSSD換装の手順を…


https://kekaku.addisteria.com/wp/20181121143058

ただ、何が原因かわからないけど、AcronisのTrue Imageでクローン作業をしようとして何度も何度も失敗しました。
色々調べたけどあえて試さず、クローン失敗→PC再起動→クローン作業、を繰り返したところ、寝る前にようやく成功。
次の日の朝入れ替えて、いい感じに動いています。
ケーブルとの相性とか、何か原因はあるのかな?
Amazonで安いSATA-USB接続ケーブル買ったからそれかな・・・とか。
ま、でも色々フォーマットとか試さないでよかった。。
MBRとかGPTとか、調べれば調べるほどドツボにはまっていくので笑
「GPT→GPT」だし、単純にクローンがうまくいくまで試す、というスタンスで成功でした。

初めてやったけど、クローン作業に手間取った以外は簡単でした!
長持ちしてくれるといいな~

 2019年4月~GWの休日
2019年05月12日 (日) | 編集 |
あっという間に新年度が始まって一月。
このまままた1年もあっという間に経過し、年齢を重ねていくのかと思うと時々考えるものがあります笑

この4月~GWはどうしていたか振り返ってみました。

・4月6日(土)
 休日出勤イベントをこなし、嫁さんと長野駅前のBar & Dining Moiでランチ。
 https://twilog.org/juvenile_tsuru/date-190406

・4月7日(日)
 ユニクロとスシローへ。あとたぶん朧村正ってゲームをやっていたと思う。

・4月13日(土)
 千曲市のあんず祭りにいく。とても良かった。
 https://twilog.org/juvenile_tsuru/date-190414
 14日(日)はたぶん朧村正ってゲームをやっていたと思う。

・4月20日(土)
 川中島駅前の柄木田製粉直売会へ行き、川中島古戦場跡の公園で花見ぶらぶら。
 その後、ドンキホーテ篠ノ井バイパス店へ行ってハンバーグを食べました。
 あとたぶん朧村正ってゲームをやっていたと思う。
 https://twilog.org/juvenile_tsuru/date-190420

・4月21日(日)
 小川村の桜祭りに行くも咲いてない。
 ただ無料振る舞いのいのしし肉炭火焼、菜の花カレー、いのしし汁、草もちなどをしこたま食べる。うまい。
 あとたぶん朧村正ってゲームをやっていたと思う。

・4月27日(土)
 GW初日。特に何もなし。実家から親が泊まりに来るので部屋の片づけをしたり、朧村正ってゲームをやったり。

・4月28日(日)
 松本の信州花フェスタに行きました。
 実家の親も合流し、ブルーシートを敷き、持参した弁当を食べてノンビリ。
 花も綺麗でした。
 6月までやっているので、また違う花が咲いているのを見に行きたい。
 https://www.instagram.com/p/Bw6QvIHjKz3/
 https://www.instagram.com/p/Bw6PR3NjoHU/
 https://www.instagram.com/p/Bw6Oirdjty2/
 https://www.instagram.com/p/Bw6ONnYD-ol/
 https://www.instagram.com/p/Bw6N8Z4DKtx/
 https://www.instagram.com/p/Bw6NoJrDWWS/
 https://www.instagram.com/p/Bw6NLXeDjYs/
 https://www.instagram.com/p/Bw6M6fkDHLS/
 
・4月29日(月)
 日帰りで長野市から富山市までドライブする。
 長野市を出て、犀川沿いに白馬村方面へ。白馬駅前の道路が渋滞する。次回の連休時などは一本西側の道路を行って見たほうがよいのかもしれない。
 その後、小川村の道の駅で買い物をする。
 糸魚川から高速に乗り、有磯海SAでちょっと休憩。サバ寿司とマス寿司をつまむ。
 富山ICで降り、番やの寿司 大沢野店へ。
 帰りは海沿いの道から道の駅なめりかわへ。海沿いを散策したり、ソフトクリームを食べたり。
 途中、小谷村の道の駅で併設温泉に入り、レストランで晩飯を食べる。
 温泉もかけ流しだし、寝湯もちょうどいいし気持ちよかった。レストランも美味しいのでおすすめ。

・4月30日(火)
 親が帰宅。ユニクロに買い物に行く。
 親が帰路に迷ったので、姨捨のスマートICを教えてあげ、そこまで駆けつける。
 夜は川中島駅前の義経へ焼き鳥と日本酒を楽しみに行く。
 https://twilog.org/juvenile_tsuru/date-190430

・5月1日(水)
 天気が悪い。ビックマックを食べる。

・5月2日~3日(木・金)
 仕事。
 3日の夜は、マルベリーデリカテッセンで嫁さんと晩御飯を食べる。
 https://twilog.org/juvenile_tsuru/date-190503

・5月4日(土)
 上越市までドライブし、上杉謙信や景勝が本拠地にしていたという、春日山城をハイキング。GWのみ無料シャトルバスが出ていてラッキー。
 https://twilog.org/juvenile_tsuru/date-190504

・5月5日(日)
 いいやま菜の花まつりへ行く。一面黄色の菜の花がめちゃめちゃ綺麗だった。
 https://www.instagram.com/p/BxEQne6jN_g/
 https://www.instagram.com/p/BxESRW-DFSc/
 https://www.instagram.com/p/BxEQTQTDiUG/

・5月6日(月)
 のんびりする。
 あとたぶん朧村正ってゲームをやっていたと思う。

普段の土日の延長戦のように長野市を拠点に色々いけました。
土日だけだと、土曜は出かけて日曜は家で、とかあるんですが、休みが沢山あると気兼ねなくずっと出かけられていいですね。

来年異動したらお盆も交代で数日ずつ休むんだけど、今の職場はお盆休みを会社としても休日にしてくれるので、次は夏休みかな。

 川中島古戦場跡の公園で花見ぶらぶら
2019年05月12日 (日) | 編集 |
4月の2週目に急に気温が下がったので、
13・14には満開予定だった長野市や須坂市の桜はずれ込みましたね。

と思ったら、15日以降の20度超え気温で即満開に。
20・21の週末は花見に行った人も多かったのではないでしょうか。

長野市は城山公園、
須坂市は臥竜公園が桜の名所として有名ですが、
両方とも行ったことあるので、
今回は近場なのに桜のシーズンには行ったことがない、川中島古戦場跡に行ってみました。

正確には川中島古戦場史跡公園と言うみたいですね。
観光サイトの情報によれば、約100本の桜が植えられているとか。

天気も最高だったので、桜もきれいでした。
芝生公園でノンビリしたり、歩いたり、ボール遊びする家族もいたり。
混んでないしいい雰囲気ですね~

56653067_386090805326560_3056926559977040537_n.jpg 57325331_2394449277253012_6385276840093897833_n.jpg

56811545_1018325215030526_3385252153696992336_n.jpg 57156560_298472354386363_4120842770120911900_n.jpg

ただし駐車場は混みます、、、
近場で、家族連れでそんなに混むところには行きたくないなって方にはおススメのお花見スポットです(^^)
軽トラ市という、2~3個軽トラでの屋台が出ていたので、おやきと焼き鳥を食べました。

逆方向の長野市方面への車は、丹波島橋から長野ICまでかなり混雑していました。
きっと善光寺方面へいく車で混んでいたことでしょう・・・

小諸懐古園、上田城、長野城山公園、須坂臥竜公園、松本城、松本弘法山古墳、飯山城跡公園、高遠城跡公園・・・長野に引っ越してきてから色々なところにお花見行ったなあ~
来年はどこに花見に行こうかな。

川中島古戦場跡は、信玄と謙信が太刀を交えたと言われる第四回川中島合戦の様子を偲ばせる像や遺構なども残っています。

 東御市にあるレストランオラホの閉店が惜しまれる
2019年04月14日 (日) | 編集 |
東御市にある、レストランオラホが3/末で閉店してしまいましたね。
日帰り温泉施設の湯楽里館と併設され、温泉に入ったあとに自家醸造のオラホビールと美味しい料理が食べられるレストラン。
温泉のすぐあとに楽しめるのが魅力だったんだよな。
それに自家醸造のクラフトビールがうまい。

長野に引っ越してきてから何度となくお世話になりました。
頻繁にバイキングとかやっていたんですよね。ほぼ手作りの料理がとても良かった。

閉店のときにラストバイキングを催していたので、最後に行ってきました。
もちろん、1時間半前について、1時間ほど温泉を満喫し、マッサージもして、直売所で買い物もしてます。

オラホビール飲み放題もつけて・・・
これ伝わらないですけどめちゃめちゃでかいんですよ笑

53803902_686025075146392_8063247151443887759_n.jpg

ラストバイキング用に仕込まれた雷電を飲みます。
てかめちゃめちゃうまいから、普段から売ってくれないかなこれ・・・笑

ここには載せきれないくらい料理があります。

53894747_310140592956400_6669760904735294123_n.jpg

全部美味しい。
デザートも満喫した。
はあ~閉店が惜しまれる・・・

今後は、ここは醸造専用になるとのこと。
併設の湯楽里館の中にワイン&ビアミュージアムが出来るので、そこで醸造したてのオラホビールは引き続き楽しめるのかな?
ホームページを見る限り、ワインメインであんまりビールを推してない気がするのと、前みたいに美味しい料理はないみたい、、、
今後の発展を楽しみにしていこう、、、

お世話になりました。と名残惜しい気持ちでお店を後にしました。

-----
(湯楽里館の情報を記載します)
・住所:長野県東御市和3875

・公式HP:http://tomi-kosya.com/yurari/
・営業時間:10:00~22:00(冬は21時まで)
・定休日:毎月第3水曜日
・駐車場:あり

・その他外部サイトの情報
google情報:http://bit.ly/2KByn0W